外国語人の英語学習コラム


おすすめ記事


英検®ライティングの練習をしよう!準2級 – わかりやすくまとめよう

準2級のライティングでは、自分の個人的なことというより、一般的なことに関して意見を問われます。ただ、テーマは社会問題などではなく、日常生活の範囲です。聞かれたことに対して過不足なくまとめられるように工夫しましょう。

2021.12.30 | 中学・高校生  ・  外国語人の英語学習コラム  ・  大人&大学生  ・  小学生  ・  英検®  ・  英語勉強法

英検®ライティングの練習をしよう!3級 – 接続詞をうまく使おう

英検®の一次試験には、3級からライティングが加わります。リーディングとリスニングはすべて選択式ですが、ライティングは記述式です。あらかじめ過去問や例題で練習し、先生に添削してもらうといいでしょう。今回は、3級によく出る傾向として、好みを問う二者択一と5W1Hの問題に挑戦してください。

2021.12.23 | 中学・高校生  ・  外国語人の英語学習コラム  ・  大人&大学生  ・  小学生  ・  英検®  ・  英語勉強法

TOEFL Junior®のABC【9】熟語や単語の選択問題と時制を選ぶ問題

TOEFL Junior®の文法・語彙セクションについて、これまでは文の構造を見極める重要性について解説してきました。今回は熟語や単語の選択問題と時制を選ぶ問題を見てみましょう。形ではなく意味を意識する必要があります。

2021.12.20 | TOEFL Junior®  ・  TOEFL®  ・  中学・高校生  ・  外国語人の英語学習コラム  ・  大人&大学生  ・  留学する  ・  英語勉強法  ・  連載

攻略ポイントはここ! 英検®合格への道しるべ

1963年に第1回検定が実施されて以来、英語資格試験として日本国内で根強い人気を維持する英検®。英語学習を始めたばかりの方から、通訳をはじめ英語を使って仕事をする方まで広く受験しており、昨今では低年齢での上級合格も話題になっていますね。受験や就職において有利に働くこともあり、その受験者数は毎年右肩上がりです。ここでは、英語コーチとして多くの学習者をサポートしてきた筆者が、効率的な学習法の基本をお伝えします。

2021.12.16 | 中学・高校生  ・  外国語人の英語学習コラム  ・  大人&大学生  ・  小学生  ・  英検®  ・  英語勉強法

中学英語からまるっとおさらい!大人の学び直し英語【36】

「もし~なら」と言いたい時、まずifを思いつく人が多いでしょう。中学や高校で仮定法を勉強した時、今のことなのに過去形で言ったり、普通に現在形で言っていたりして混乱した人も多いかもしれません。この機会に整理しておきましょう。

2021.12.14 | 外国語人の英語学習コラム  ・  大人&大学生  ・  英語勉強法  ・  連載

英検®はここに注意しよう! 1級の傾向と対策11

英検®1級の一次試験には筆記とリスニングがあり、筆記には選択式のリーディングのほかに、自分の意見を述べるライティングがあります。これまでリーディングとリスニングについて解説してきました。今回はライティング攻略法を書きます。

2021.12.02 | 中学・高校生  ・  外国語人の英語学習コラム  ・  大人&大学生  ・  小学生  ・  英検®  ・  英語勉強法

中学英語からまるっとおさらい!大人の学び直し英語【34】

接続詞と前置詞は英文を理解する上でとても重要ですが、分かりにくいものもあるようです。前回は時を表す接続詞・前置詞で間違えやすいものについて解説しました。今回は、用法が多様だということで質問を受けることの多いasを取り上げます。

2021.11.22 | 外国語人の英語学習コラム  ・  大人&大学生  ・  英語勉強法  ・  連載

英検®はここに注意しよう! 1級の傾向と対策9

今回から、英検®1級のリスニングについて解説します。4部から成るリスニング試験の構成については、「英検®はここに注意しよう!1級の傾向と対策 2」にありますので、ご参考になさってください。今回の記事では、特に第1部の会話問題の注意点について書きます。

2021.11.18 | 中学・高校生  ・  外国語人の英語学習コラム  ・  大人&大学生  ・  小学生  ・  英検®  ・  英語勉強法

英検®はここに注意しよう! 1級の傾向と対策8

英検®1級の長文内容一致問題は、確実に点を取りたいところです。前回は1級長文問題の構成と注意点について述べました。最後に特別長い長文が出題されますが、長さにめげることなく最後まで注意深く解き終えたいものですね。速く正解を見つけるにはどうしたらいいでしょうか。

2021.11.11 | 中学・高校生  ・  外国語人の英語学習コラム  ・  大人&大学生  ・  小学生  ・  英検®  ・  英語勉強法

中学英語からまるっとおさらい!大人の学び直し英語【32】

前回まで4回にわたって分詞構文を勉強しました。分詞構文は通常、同じ意味のことを接続詞や前置詞を使って表すこともできます。今回から、接続詞と前置詞について見ていきましょう。まずは接続詞と前置詞の使い分けです。

2021.11.01 | 外国語人の英語学習コラム  ・  大人&大学生  ・  英語勉強法  ・  連載

TOP PREV 1 ... 17 18 19 20 21 22 23 ... 29 NEXT LAST