英語勉強法

時間がなくても、お金がなくても、今すぐできるおススメ英語勉強法を紹介します。

おすすめ記事


中学英語からまるっとおさらい!大人の学び直し英語【46】

英語は動詞が重要だということは、皆さんご存じですね。実は、助動詞もとっても大切なんです。さらに、動詞は膨大な数がありますが、助動詞は数がかぎられています。そして、このかぎられた数の助動詞を理解することで、会話や文章がぐっとわかりやすくなります。

2022.03.28 | 外国語人の英語学習コラム  ・  大人&大学生  ・  英語勉強法  ・  連載

英検®にチャレンジしよう! 4級の練習問題 – 比較級と最上級

英検®4級から加わる文法事項のひとつとして、形容詞や副詞の比較級や最上級があります。前回の前置詞特集でも少し出てきましたが、今回は比較級や最上級の文の作り方や関連表現を徹底的に練習しましょう。

2022.03.25 | 中学・高校生  ・  外国語人の英語学習コラム  ・  大人&大学生  ・  小学生  ・  英検®  ・  英語勉強法

英検®にチャレンジしよう! 4級の練習問題 – 前置詞と接続詞

前置詞や接続詞は小さな言葉ですが、英語ではとても重要です。初級の段階からしっかり身に着けておくといいですね。今回はリーディング単文穴埋め問題の前置詞・接続詞特集です。

2022.03.25 | 中学・高校生  ・  外国語人の英語学習コラム  ・  大人&大学生  ・  小学生  ・  英検®  ・  英語勉強法

TOEFL Junior®のABC【12】リーディングセクションの解き方

TOEFL Junior® Reading Sectionの3回目です。前回は表やリストのある問題について解説しました。さて、Reading Sectionも他のセクション同様、勉強に直接関係のあるアカデミックな内容と、学校生活に関するノンアカデミックなものに別れています。どちらにも、本文を全文読んだ方がいい設問と一部を見れば解ける設問が含まれています。特に時間が足りないときには、知っておくと便利です。

2022.03.23 | TOEFL Junior®  ・  TOEFL®  ・  中学・高校生  ・  外国語人の英語学習コラム  ・  小学生  ・  留学する  ・  英語勉強法  ・  連載

中学英語からまるっとおさらい!大人の学び直し英語【45】

時を表す前置詞の3回目、今回は「3日前」や「3日後」、「3日間で」といった表現をおさらいします。前置詞以外の単語も登場します。ago, since, inなどスッキリ整理しておきたいですね。必要に応じて「時を表す前置詞1,2」も参照してください。

2022.03.22 | 外国語人の英語学習コラム  ・  大人&大学生  ・  英語勉強法  ・  連載

ラボ・パーティ連載【7】英語教材に最適な英語絵本とは

多くの英語教材の中から、どのような教材を選んだらいいのか迷う保護者の方も多いことでしょう。幼い子どもが英語を身につけるには、どのような内容の教材が適しているのでしょう。長年にわたり多くの英語教材を開発している、ラボ・パーティに聞いてみました。

2022.03.18 | ラボ・パーティ  ・  ラボ・パーティ連載  ・  子ども英語  ・  小学生  ・  英語勉強法

英検®にチャレンジしよう!4級の練習問題 – 時制

5級は現在形と現在進行形だけでしたが、4級になるとそれに過去、未来時制が加わります。一般動詞、be動詞、助動詞のそれぞれで時制に気を配りましょう。また、不定詞や動名詞も入ってくるので混同しないようにしましょう。

2022.03.10 | 中学・高校生  ・  外国語人の英語学習コラム  ・  大人&大学生  ・  小学生  ・  英検®  ・  英語勉強法

ラボ・パーティ連載【6】英語でコミュニケーションできる子に育てるのに必要なこと

「日本人は、英語でのコミュニケーションがなかなかうまくできない」とよく言われます。近頃では「英語の4技能」が注目され、なにしろ「英語を話せばいい」と主張する人もいます。ほんとうにそれでいいのでしょうか? コミュニケーションの育成も重要視しているラボ・パーティに聞いてみました。

2022.03.04 | ラボ・パーティ  ・  ラボ・パーティ連載  ・  子ども英語  ・  小学生  ・  英語勉強法

英検®にチャレンジしよう!5級の練習問題 – 代名詞

代名詞が誰(何)を指すのかがわからないと、相手の言っていることを勘違いしてしまうかもしれませんね。英語は日本語より代名詞を使う割合がずっと多いので、よく理解し、練習を積んでおきましょう。

2022.03.04 | 中学・高校生  ・  外国語人の英語学習コラム  ・  大人&大学生  ・  小学生  ・  英検®  ・  英語勉強法

中学英語からまるっとおさらい!大人の学び直し英語【43】

接続詞と前置詞は、英文を理解するための道しるべ。書いたり話したりするときは、前置詞ひとつで伝えたいことが変わってしまうこともあるので要注意ですね。今回は、毎日のように出てくる時を表す前置詞を復習しておきましょう。

2022.02.28 | 外国語人の英語学習コラム  ・  大人&大学生  ・  英語勉強法  ・  連載

ラボ・パーティ連載【5】英語を身につけさせたい親がするべきこと

わが子に英語を身につけさせたいと考える親は多いものです。情報はたくさんあるけれど、どれが正しいのか、わが子に合っているのかなかなか分かりません。迷う親はどのようなことに気をつける必要があるでしょう。0歳から大学生までの子どもが通う、ラボ・パーティに聞いてみました。

2022.02.18 | ラボ・パーティ  ・  ラボ・パーティ連載  ・  子ども英語  ・  小学生  ・  英語勉強法

英検®にチャレンジしよう!5級の練習問題 – 前置詞

英検®5級リーディングの練習問題として、前回は疑問文に焦点を当てました。今回は、前置詞問題の特訓です。前置詞は初級だけではなく、中級、上級でも重要なカギのひとつとなります。しっかり押さえておきましょう!

2022.02.10 | 中学・高校生  ・  外国語人の英語学習コラム  ・  大人&大学生  ・  小学生  ・  英検®  ・  英語勉強法

中学英語からまるっとおさらい!大人の学び直し英語【41】

私たちのコミュニケーションには条件や仮定の表現がよく出てきますね。英語では、ifを使わなくても「~なら」「だったら」という意味になることが多々あります。前回は前置詞withで「~があれば」「~がいれば」と表現する方法を学びました。他にはどんな前置詞が使えるでしょうか。

2022.02.07 | 外国語人の英語学習コラム  ・  大人&大学生  ・  英語勉強法  ・  連載

ラボ・パーティ連載【4】「英語の音に慣れ親しむ」ために

これまでの英語教育では、英語音声にふれる機会が少なかったので、日本人は英語を耳にすることを苦手と感じてしまいがちです。小学校英語では「英語の音に慣れ親しむ」ことを大切にしています。実際に「英語の音に慣れ親しむ」にはどのようにすればいいのでしょうか。オリジナルの音声教材に定評のあるラボ・パーティに聞いてみました。

2022.02.04 | ラボ・パーティ  ・  ラボ・パーティ連載  ・  子ども英語  ・  小学生  ・  英語勉強法

TOP PREV 1 ... 16 17 18 19 20 21 22 ... 33 NEXT LAST